市役所には生活に困っている人がお金を借りられる「生活福祉資金貸付制度」があります。
「生活福祉資金貸付制度とはどのような制度なのか?」
「市役所でお金を借りられるのは、具体的にどのような人なのか?」
この記事ではそういった疑問に答え、生活福祉資金貸付制度のしくみや市役所でお金を借りられる条件、金融機関での融資との違いを解説していきます。
生活福祉資金貸付制度の申し込みにかかる時間や申し込み方法についても説明しますので、これから市役所にお金を借りに行こうと迷っている人は参考にしてみてください。
市役所での借入と、他の方法でお金借りる内容に違いがあるのかも紹介します。
目次
市役所でお金を借りる方法「生活福祉資金貸付制度」とは?
生活福祉資金貸付制度とは、経済的に困窮している人を対象に、厚生労働省に代わって「都道府県社会福祉協議会」が低金利でお金を貸している制度です。
実際は厚生労働省が設けている融資制度ですが、申請を行う窓口が市役所や区役所にある「市区町村社会福祉協議会」なため、市役所でお金を借りる方法として知られています。
借りたお金を自由に使える消費者金融とは違い、生活福祉資金貸付制度は用途別で借りられるお金が決まっています。
貸付金の種類はこちら。
貸付金の種類 | 用途 | 限度額 | |
---|---|---|---|
総合支援資金 | 生活支援費 | 生活立て直しのために必要な生活費用 | 2人以上の場合:月20万円 単身の場合:月15万円 |
住宅入居費 | 賃貸契約を結ぶために必要な費用 (敷金・礼金など) |
40万円 | |
一時生活再建費 | 滞納している水道・電気代などの立替費用 無職者が就職するための技能習得費用 |
60万円 | |
福祉資金 | 福祉費 | 高齢者・障害者のいる世帯が対象 生活のために必要な費用 |
580万円 |
教育支援資金 | 教育支援費 | 低所得世帯の人が高校、大学などへ通うために必要な費用 | 50万円 |
就学支度費 | 低所得世帯の人が高校、大学などへ入学のために必要な費用 | 50万円 | |
不動産担保型生活資金 | 低所得の高齢者が対象 所有する物件を担保にして生活費用を貸付 |
月30万円以内 (土地の評価額の70%ほど) |
|
緊急小口資金 | 緊急かつ一時的に生活の維持が困難な場合に少額の費用を貸付 | 10万円 |
それぞれ確認していきましょう。
総合支援資金は失業などが原因で日常生活に困っている人が、生活を立て直すことを目的にお金を借りられる制度です。
失業者を対象としているため、ハローワークなどの相談支援もセットで行っています。
また失業だけでなく、フリーターでアルバイト先のお店が急に営業停止となり、大幅に減収した人なども対象になる可能性があります。
福祉資金は低所得の高齢者や障害者のいる世帯が、お金を借りられる制度です。




介護施設やデイサービス施設に通うためのお金など、高齢者や障害者の生活を支えるための様々な用途にも利用可能。
そのため限度額は貸付金の中で最も高い580万円に設定されています。
教育支援資金は低所得世帯の子供が高校や大学に入学、通うためのお金を借りられます。
保証人がいない場合でも無利子で最大20年間借りられるメリットがあります。
学校に通う本人と、世帯の収入を支えている人(母・父など)が共に返済を負担することになります。
教育支援資金は大学進学のために入学金を借りた子供が、卒業後十分な収入な得られるようになってから返済していくのも可能です。
日常生活でお金に困っていなくても進学のタイミングはまとまったお金が必要になるので、生活福祉資金貸付制度の中で最も利用件数が多いです。
不動産担保型生活資金は物件を保証にして、市役所からお金を借りられる制度です。
不動産担保型生活資金を利用できるのは不動産を所有している高齢者世帯(65歳以上)の人のみです。
所有している物件を保証にして、最大30万円を3ヶ月間借りられます。
低所得の高齢者や、介護施設ではなく自宅に最期まで住み続けたい高齢者の生活費に利用されます。
緊急小口資金は、一時的に生活が困難な人へ少額のお金を貸している制度です。
主に休業が原因で収入の激減した人が対象となります。
貸付金の受給は審査に1週間以上~1ヶ月かかりますが、緊急小口資金のみ最短5日でお金を受け取れます。
とにかく早く生活するためのお金が必要な人は、緊急小口資金を検討しましょう。
新型コロナウイルスの影響で生活福祉資金貸付制度の対象が拡大
現在新型コロナウイルスの影響による、失業や休業で収入が大幅に減少した人に対し特例貸付を行っています。
対象となるのは失業者向けの「総合支援資金」と休業者向けの「緊急小口資金」。




さらに返済期限の延長や、利子が無利子に変更になっていたりと、負担が少なくなっています。
総合支援資金
通常 | 特例措置 | |
---|---|---|
対象者 | 低所得者であって収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯。 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯。 |
貸付上限 | 2人以上:月20万円以内 単身:月15万円以内 |
通常通り |
据置期間※1 | 6月以内 | 1年以内 |
償還期間※2 | 10年以内 | 通常通り |
貸付利子 | 保証人あり:無利子 保証人なし:年1.5% |
無利子 |
緊急小口資金
通常 | 特例措置 | |
---|---|---|
対象者 | 緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする低所得世帯 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業などにより収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯 |
貸付上限 | 10万円 | 学校の休業、個人事業主など:20万円 その他:10万円 |
据置期間※1 | 2月以内 | 1年以内 |
償還期間※2 | 12月以内 | 2年以内 |
貸付利子 | 無利子 | 無利子 |
(引用元:厚生労働省)
※1 返済が発生しない期間
※2 返済期間
例えばコロナウイルスの影響で失業した人は、保証人なしで最大11年間お金を借りられることになります。
また事業者の場合はお金を借りなくても、お金がもらえる制度を利用できる可能性があります。
お金をもらえる制度には休業中の従業員に支払う給料を補償する「雇用等調整金」や、収入が半分以下になった個人事業主・フリーランスが給付金を受け取れる「持続化給付金」などがあります。
市役所でお金を借りるための条件は?
上記で紹介した生活福祉資金貸付制度の条件となるのは、主にこちらに当てはまる世帯です。
- 失業や休業により収入が減少した低所得世帯
- 65歳以上の人がいる高齢者世帯
- 身体障害者手帳、療育手帳を持っている人がいる障害者世帯
低所得世帯の対象となるのは、他の銀行や消費者金融といった金融機関からお金を借りられない人です。
銀行や消費者金融は、申込者に一定の収入があるかを元に審査をしているので、無収入やあまりにも収入が低い人は審査に通るのは厳しいでしょう。
そのような人でもお金を借りられるように設置されている方法が、市役所の公的融資制度となります。
市役所でお金を借りられる「低所得世帯」の基準になるのは、住民税非課税世帯かどうかです。
具体的に住民税非課税世帯となる、おおよその年収はこちら。
独身:年収100万円以下
夫婦:年収156万円以下
夫婦と子供1人:年収205万円以下
基準となる年収は、世帯人数や住んでいる市区町村によって細かく異なります。
自分が非課税世帯に入っているか気になる人は、市役所で相談してみましょう。




高齢者世帯とは65歳以上の人が属している世帯を指します。
一般的に高齢者世帯は65歳以上の人だけの世帯を指す場合もあります。
しかし市役所でお金を借りる条件となるのは、世帯に1人でも65歳以上の人がいれば対象となります。
高齢者の介護費用が足りない、生活するのに十分なお金がない場合などは、市役所で相談してみましょう。
障害者世帯は身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を交付されている人がいる世帯です。
障害者世帯の人は自宅に手すりを取り付ける費用や、自宅の補修費用・障害サポートサービスを受けるための費用も市役所で借りられます。
どれに当てはまるかによって、利用できる資金制度に違いがあります。
自分がどの制度に申し込めるのか事前に確認しておきましょう。
市役所でお金を借りられない人は?
たとえ今お金がなくて困っている人でも、以下に当てはまっていると市役所でお金を借りられません。
- 生活保護、失業保険など他の公的支援を受けられる人(すでに受けている人)※
- 借金返済のためにお金を借りたい人
- 住所がない人
※福祉事務所が借入の必要性を認めている場合を除く
(参考:生活福祉資金のご案内)
それぞれ詳しい内容を解説していきます。
生活保護や失業保険など、他の支援制度を利用できる人は、市役所でお金を借りられません。
市役所の制度は、金融機関のように金利で「利益を得る」ことを目的としていません。
申込者が生活を立て直せるように「支援する」ことを目的をしています。
相談したときに生活保護や失業保険といった給付金をもらえる制度の条件に当てはまる人は、そちらを勧められます。




金融機関での借金が原因でお金を借りたい人は、市役所の制度を利用できません。
借金に充てるお金がなく困っている人は弁護士に相談するなどして、債務整理や自己破産の手続きをすることで抜け出せる場合があります。
住所不定の人は、市役所でお金を借りられません。
生活福祉資金貸付制度の手続きは、自分が住んでいる市区町村の市役所にもとづいて申し込みをするため、特定の住所がないと手続きできません。
現住所がない人は、まずは各自治体の福祉担当部署で申し込みできる「住宅確保給付金」制度を利用して、住居を確保しましょう。
無職でも市役所でお金を借りられる?
無職でも市役所でお金を借りるのは可能です。
しかし、無職で就職活動をしていない人は対象外となります。
市役所では失業した人に対して、次の職場に就くまでの生活費や技能習得の費用をサポートしています。
新しい職場に就くための就職活動をしていない「ニート」にあたる人は、市役所でお金を借りられません。
無職者のサポートには、一定額の手当がもらえる「失業保険」もありますが、こちらも積極的に仕事を探している人だけが対象です。
無職でお金に困っている人は、まず各自治体のハローワークで、求職申請することをおすすめします。




市役所の貸付と消費者金融でお金を借りる違いは?
お金を借りる方法というと、アコムやプロミスといった消費者金融を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
なんとなく消費者金融は「怖い…」「やめたほうがよさそう」という印象を持たれがちです。
しかし市役所と消費者金融を比較して、どちらかが良いということはありません。
自分にあった機関を選ぶのが重要です。
市役所の生活福祉資金貸付は条件によっては利用できない場合も多いです。
2つの違いを項目ごとに、どちらが良いか比べたものがこちら。
市役所 | 消費者金融 | |
---|---|---|
金利 | ◎ 低い | × 高い |
利用限度額 | △ 条件によっては低い | ○ 高い |
必要書類 | × 多い | ◎ 少ない |
審査難易度 | × 高い | ○ 低い |
即日融資 | × 不可能 | ◎ 可能 |
市役所の生活福祉資金貸付制度は、生活支援を目的としているので、保証人がいれば無利子。
いない場合でも金利は年1.5%とかなり負担が少ない形でお金を借りられます。
生活費のために年間60万円借りたとしても、利息は9,000円。
1万円以下で抑えられるのでかなりお得なのがわかります。
しかしあくまでも公的融資であり、税金を財源としているため審査は非常に厳しいです。
条件によっては生活福祉資金貸付制度を利用できないことも多いです。
他の金融機関でお金を借りられる、生活保護など他の支援制度を受けられる人は審査に落ちます。
また市役所の制度では、申し込んでからお金を借りるまでに1週間〜1ヶ月ほどの時間がかかります。




市役所でお金を借りるまでの流れは?
市役所でお金を借りるには必要な書類を揃えたり、貸付金の種類によって申請方法が違ったりと複雑です。
しかし正しく申し込みすれば低金利でお金を借りられるので、一つずつポイントを抑えながら確認していきましょう。
生活福祉資金貸付制度の申し込みに必要なものは?
申請に必要な書類は貸付金の種類や地区、さらには本人の収入や状況によっても細かく異なります。
参考として、東京都で失業者向けの生活支援費を申し込む場合に必要な書類はこちらです。
- 借入申込書
- 住民票のコピー
- 本人確認書類のコピー
(運転免許証、保険証、パスポートなど) - ハローワークで相談したことを確認できる書類
(総合支援資金連絡票など) - 世帯の収入状況がわかる書類
(直近3ヶ月の給料明細など) - 他の給付を受けている場合は、その内容がわかる書類
詳しく分からない場合は、市区町村の市役所で相談をしてみましょう。
生活福祉資金貸付制度の申し込み方法は?
生活福祉資金貸付制度を申し込むためには、各自治体の社会福祉協議会に行く必要があります。
- 住んでいる地域のハローワークに相談
- 住んでいる地域の市町村社会福祉協議会で申し込み
- 必要書類の提出・確認
- 審査
- 審査に通れば貸付決定通知書、借用書が届く
- 貸付金交付
- 住んでいる地域の市町村社会福祉協議会で相談・申し込み
- 必要書類の提出・確認
- 審査
- 審査に通れば貸付決定通知書、借用書が届く
(落ちた場合は不承認通知が届きます) - 貸付金交付
市役所でお金を借りる制度は、必要書類の確認・審査など時間がかかります。
申し込みから実際にお金を借りるまでは、最低1ヶ月はかかると思っておきましょう。
審査の段階では、申込者の状況によって追加の書類を求められる場合もあります。
また総合支援資金と緊急小口資金の場合は、先にハローワークなどの自立相談支援機関を利用しておきましょう。
市役所は最短即日でお金を借りれる?
市役所で即日お金を借りるのは不可能です。
市役所で申し込んでからお金を借りるためまでの期間は、1ヶ月ほどです。
比較的至急が早い「緊急小口資金」でも最短5日はかかるので、その日のうちにお金は借りられません。
どうしても今すぐお金が必要な人は、消費者金融の即日融資を利用しましょう。
プロミスやアコムを利用すれば、最短1時間で審査から借り入れまで完了します。
市役所でお金を借りる制度は誰でも利用できるわけではありません、本当に生活に追い詰められている人でないと審査に通るのは厳しいでしょう。
消費者金融であれば、一定の収入さえあればほとんどの人が審査に通るので利用がしやすいです。